2025年4月
Devin AIが技術的負債の解消に役立った話をご紹介!
Rubyの生みの親であるまつもとゆきひろ氏(Matzさん)に定期に勉強会を開いていただいています。
2025年3月
がん専門医のための論文キュレーションアプリ 「 ClinPeer 」開発の裏側
Android/iOS向けアプリ「ClinPeer」をリリースしました! -ClinPeerアプリ開発の裏側連載開始のお知らせ-
開発に携わったエンジニアが開発の裏側をリレー形式で公開しています!
ClinPeer Androidアプリ開発の裏側とFirebase Dynamic Links(FDL)の代替について
Androidアプリ開発の構成と採用技術「Adjust」の活用事例と実装例をご紹介!
ClinPeer Railsプロジェクトの技術選定(2025年版)
バックエンドについての簡単なシステム概要と選定技術をご紹介!
ClinPeer Railsプロジェクトの設定値管理(2025年版)
設定値管理とは?Railsプロジェクトにおける選択肢とは?詳しく解説!
ClinPeer Maintenance Tasks Gemの活用事例
Maintenance Tasks利用にあたってのtipsや小ネタをご紹介!
ClinPeer Railsプロジェクトのオブザーバビリティ強化施策
Railsアプリケーションに特化した施策のご紹介です!
Railsの「ActiveSupport::ErrorReporter」って知ってる?
ActiveSupport::ErrorReporter とは?利用例も紹介しています!
2025年2月
数億データを処理する仕組みを提供する gem『MedPipe』を OSS として公開しました
メドピア初! オープンソースの gem についてご紹介!
ActiveRecord クエリキャッシュのメモリ使用量と無効化
クエリキャッシュのメモリ使用量と有効/無効の切り替え方法についてご紹介!
2024年11月
Amazon CloudFront環境におけるクライアントIPアドレスについて 〜CloudFront-Viewer-Addressの紹介〜
Amazon CloudFront を利用している方に役立つ情報をお届け!
小さくはじめるシリーズ第1弾!Vueの機能のひとつであるComposableを導入してみたお話
目標管理のフレームワーク「Objectives and Key Results」を導入してみたお話
監査ログをDB管理からS3管理に移行した方法と手順について紹介!
カンファレンス スポンサード
メドピアはVue Fes Japan 2024にゴールドスポンサーとして協賛します!
ブースの企画内容や配布するノベルティの紹介を紹介!
Vue Fes Japan 2024に参加しました!#vuefes
当日の様子や印象に残ったセッションについて紹介!
Vue Fes Japan 2024 After Meetupを開催しました!
メドピアのオフィスにて、MNTSQ株式会社、STORES株式会社との3社合同開催!
2024年10月
YJIT有効化後にUnicornワーカーを増やした場合の各メトリクスの推移について
計測した結果は予想通りだったのでしょうか…?
導入手順や導入後の変化を詳しく解説!
Railsでの非同期処理ライブラリの新たな選択肢として誕生したSolidQueueを徹底解説!
カンファレンス スポンサード
サポーターとして協賛!現地参加したメンバーによるレポートです。
シルバースポンサーとして協賛!印象に残ったセッションをいくつかご紹介!
メドピアは、10/19(土)開催の Vue Fes Japan2024にゴールドスポンサーとして協賛&ブース出展します!会場でお会いしましょう!
2024年8月
Capybaraとreg-cliを使ってお手軽にビジュアルリグレッションテストを行える環境を整備しました
ビジュアルリグレッションテスト(VRT)を導入するにあたり必要な要件などもまとめています。
Ruby 3.3(+YJIT)へのアップデートによるパフォーマンス変化の計測
アップデートによりパフォーマンスはどう変化?詳しくレポートしています。
Matzさんを交えて、RubyKaigi 2024の社内共有会を実施しました!
メドピアの技術アドバイザリーであるMatzさんとの月1回のオンライン会議についてレポート!
生産性を大きく改善してきたことに関して、 何に取り組み今何を考えているか詳しく解説!
いかがでしたか?
気に入った記事があれば、ぜひ記事内ではてなブックマークをお願いします😊
2024年5月
社内版 ChatGPT を構築し、社内の ChatGPT 利用を促進した話
社内版 ChatGPT 構築までの工程をレポート!
監視対象や課金対象のサービス増加でかさんでいたコスト。減額に成功した方法とは?
23卒エンジニア、初めてのバージョンアップ作業を担当!
メドピアはRubyKaigi2024に「Platinum Sponsor」として協賛!ブース出展も行います!
ブースの内容や、配布するノベルティなどを紹介!参加される方はぜひ立ち寄ってくださいね!
メドピア VPoT ありひーこと平川さんのX(Twitter)アカウントをフォローすると、ブースにてメドピアオリジナルの大きいビニールバッグをプレゼント!
当日は、メドピア技術広報のX(Twitter)アカウントでリアルタイムで発信予定です!
ぜひこちらもチェック&フォローをお願いします!
また、アフターイベントを今年もメドピア、ZOZO、ファインディの3社合同で開催!ご参加お待ちしています!
昨年の様子はこちら
いかがでしたか?
気に入った記事があれば、ぜひ記事内ではてなブックマークをお願いします😊
2024年1月
Terraform コードリーディング会を開催し、エンジニア組織全体でインフラの知識の底上げができた話
勉強会を開くことでできるきっかけ作り!メドピアではメンバー主体で様々な勉強会を実施👍
2023年12月末でEOLになったVue2。「MedPeer」をVue 3にアップデートした際のステップをまとめました👏
Raspberry Pi + ChatGPT で会話ロボットを作った
制作費用は実質0円!
よく検索されている記事!「キャンセル」の扱いについて詳しくまとめています。
こちらもよく検索されているようです!
いかがでしたか?
気に入った記事があれば、ぜひ記事内ではてなブックマークをお願いします😊
記事一覧
2023年総まとめ
Private GitHub Pagesで社内ドキュメントを公開しよう!
GitHub Pagesをプライベートで公開できる機能、よく使われているようです!
Railsプロジェクトへの「頑張らない型導入」
型導入の事例を紹介。みなさんはトライしましたか?
Rails APIサーバーで Ruby 3.2 の YJIT を有効化してみた。
RubyKaigi 2023でも話題に挙がっていたYJIT。この有効化事例です。
大規模サービスのデータベースエンジンを MySQLからAurora MySQLへの移行 〜リードレプリカ, DNSを利用した最小ダウンタイム移行方法〜
ダウンタイムを最小化へ!プロセスを解説しています。
Google ドキュメントを会議メモとして使う
よく検索されているようです!
いかがでしたか?
気に入った記事があれば、ぜひ記事内ではてなブックマークをお願いします😊
記事一覧
メドピアグループでは一緒に働くエンジニアの仲間を募集しています。